南九州に残る外城の町並み、麓の町並みの記録です。
松山





志布志は,日向の国境に位置する重要な拠点であり,志布志城の周囲や谷筋に沿って武家地が形成されました。志布志麓は,藩内でも有数の規模を誇り,古い庭園群と多くの武家屋敷が残っています。

志布志_
沢目記馬場

志布志城は,内城・松尾城・高城・新城を含む総称で,南九州でも規模の大きい山城です。南北朝から戦国期の400年間,多くの勢力により攻防が繰り広げられましたが,島津氏が志布志城を攻略し,肝付氏が没落すると,志布志は島津氏直轄領となり,地頭が置かれました。

志布志麓は,志布志城の周囲や谷筋に沿って複数の馬場(沢目記馬場・西谷馬場・犬之馬場・小渕馬場・蔵之馬場)が拓かれ,各馬場に沿って武家屋敷が配置されました。上の写真の右側の山が内城,左の山が松尾城。沢目記馬場は麓の中心となる街路です。
志布志_
沢目記馬場の石柱門
左は平山氏庭園。右は鬼塚製茶本店。向かい合って古い石柱門が建っています。

志布志_
沢目記馬場の庭園
平山氏庭園。国の名勝に指定。石峯寺の跡。江戸時代初期に作られた築山枯山水様式の庭園。作者は石峯寺の住職と推定されます。
志布志_
沢目記馬場の登城口
沢目記(ぞめき)馬場に内城への登城口(大手口)があります。内城は志布志城の中心
志布志_
沢目記馬場の武家門
腕木門。登城口付近

志布志_
志布志_
沢目記馬場の庭園
沢目記馬場の奥に天水氏庭園と鳥濱氏庭園が位置します。天水氏庭園は国の名勝,鳥濱氏庭園は国の記念物に指定。天水氏庭園は,岩盤をくりぬいて作られた武家門を入り,石段を左に上がると高台の庭園に出る。

志布志_
西谷馬場の武家門
西谷馬場の奥に見事な武家門が残ります。腕木門。小屋根付き。石垣と横竹の組み合わせが武家屋敷によく似合う。西谷馬場は麓の遺構がよく残っています。
志布志_
西谷馬場の湧水源
志布志麓は谷筋にあるためか水量豊富な湧水源がいくつもあります。左は松尾城下の岩盤の湧水源で,藩主に献上したことから御前の水と呼ばれています。
志布志_
西谷馬場の登城口と武家門
西谷馬場に松尾城への登城口があります。

志布志_
西谷馬場の武家門
腕木門。左右に小屋根が付く。

志布志_
西谷馬場の武家門
腕木門。左右に小屋根が付く。

志布志_
西谷馬場の町並み
二棟の武家門が並び,見事なイヌマキが見られます。志布志麓の武家門は腕木門で主屋根が前後非対称,控え柱を備える。西谷馬場は松尾城と高城の間の谷筋に延びる。

志布志_
西谷馬場の町並み

志布志_
犬之馬場
志布志小学校の前の真っ直ぐな街路は犬之馬場と呼ばれました。志布志小学校が地頭仮屋跡。志布志郷の地頭仮屋は内城の南側裾に置かれました。

志布志_
福山家武家門
福山家は郷士年寄を務めた家格で高台(旧宝満寺跡)にある。文政10年(1827)に建てられた武家住宅が現存する。福山家の武家門は規模が大きく,乳鋲付き観音扉と左右に潜り戸を備えた立派なもの。福山氏庭園は国の名勝に指定。

志布志_
小渕馬場
街路の両側に石垣が残る。右の石垣は若宮神社。若宮神社は,和銅年間(708年)の創建と伝えられ,慶安3年(1650年)地頭島津久茂により町の鎮守と家門繁栄・安息延命を祈願し再興されたと伝えられます。
志布志_
小渕馬場
石垣が続く。草に埋もれるように武家門が建っている。

志布志_
小渕馬場の武家門
腕木門。左右に小屋根が付く。観音扉と左右に潜戸を備える。阿多氏庭園。背後の山は内城跡。

志布志_
小渕馬場の庭園
阿多氏庭園。小渕馬場には阿多氏庭園とその先の清水氏庭園がある。清水氏庭園は国の記念物指定。小渕馬場は武家屋敷,武家門が点在する。

志布志_
宝満寺跡
小渕馬場の対岸にある。宝満寺は奈良時代に国鎮護のため各地に建立された勅願寺のひとつと伝えられる。坊津の一条院,慈眼寺と並び「薩摩の三名刹」と言われた。明治2年の廃仏毀釈により廃寺となったが,その後観音堂が再建された。
志布志_
大慈寺
1340年に南朝方の楡井氏によって建立されました。楡井氏は中世の志布志城城主。その後全国で10指に入る屈指の禅宗寺院となり,島津氏の庇護を受けました。明治2年の廃仏毀釈により廃寺となったが、明治12年に復興を果たしました。

志布志_
金剛寺
明治2年の廃仏毀釈後に建てられた浄土真宗の寺院。薩摩藩はキリスト教や一向宗を禁止しましたが,明治9年に信仰自由の布告が出されました。薬医門形式の大きな門が入口に建つ。背後は新城跡。

志布志の浦町について
太平洋に面する志布志は,中世から海上交易の中心で,商人の住む浦町が港近くに形成されました。志布志の浦町は藩政末期に多数の豪商を輩出するほど賑わいましたが,現在は商家資料館(山中氏邸)などの遺構が僅かに残ります。

訪 問:2008年11月13日,2011年4月22日(一部2008.7.7)
備 考:志布志麓に確認できた武家門は12棟。町歩きに便利な公共の駐車場が小学校の横に整備されています。カフェを併設した物産館など沢目記馬場の整備が望まれます。
参 考:志布志町誌(S47年発行)/志布志市公式サイト等

|戻る| |ホーム|

Copyright (C) 2019 Tojoh Archives. All Rights Reserved.